『史記 袁央・チョウ錯列伝 第四十一』の現代語訳:1

中国の前漢時代の歴史家である司馬遷(しばせん,紀元前145年・135年~紀元前87年・86年)が書き残した『史記』から、代表的な人物・国・故事成語のエピソードを選んで書き下し文と現代語訳、解説を書いていきます。『史記』は中国の正史である『二十四史』の一つとされ、計52万6千5百字という膨大な文字数によって書かれている。

『史記』は伝説上の五帝の一人である黄帝から、司馬遷が仕えて宮刑に処された前漢の武帝までの時代を取り扱った紀伝体の歴史書である。史記の構成は『本紀』12巻、『表』10巻、『書』8巻、『世家』30巻、『列伝』70巻となっており、出来事の年代順ではなく皇帝・王・家臣などの各人物やその逸話ごとにまとめた『紀伝体』の体裁を取っている。このページでは、『史記 袁央・チョウ錯列伝 第四十一』の1について現代語訳を紹介しています。

スポンサーリンク

参考文献
司馬遷『史記 全8巻』(ちくま学芸文庫),大木康 『現代語訳 史記』(ちくま新書),小川環樹『史記列伝シリーズ』(岩波文庫)

[『史記 袁央・チョウ錯列伝 第四十一』のエピソードの現代語訳:1]

袁央(えんおう)は楚の人である。字(あざな)は糸(し)。父はもと群盗の一味で安陵(陝西省)に移住した。高后(呂太后)の時代に、央は呂禄(りょろく)の舎人(とねり)になったことがある。孝文帝が即位すると、央の兄の會(かい)が保証人となって央を郎中にした。

その頃、コウ侯(周勃)が丞相で朝廷の仕事を終えて退出するときは、型どおりに小走りで出てきて、非常に得意げな様子であった。帝はそのような彼を恭しく礼遇していつも目送りしていた。袁央は御前に進み出て言った。

「陛下は丞相をどのような人物である思し召されますか?」

「社稷の臣と思っている」

「コウ侯(周勃)はいわゆる功臣であり、社稷の臣ではありません。社稷の臣とは、君主がご健在であれば共に生き、君主がお亡くなりになれば共に死ぬものです。呂太后の時代においては、呂氏一族が専ら政事に当たり、ほしいままに一族を王位につけて、劉氏は微細で絶え絶えの状態でした。この時、コウ侯は太尉として兵権を司る立場にありながら、これを是正できませんでした。呂太后が崩じると大臣たちは協力して呂氏一族に背いて、太尉は兵権を司っていた立場から、たまたまその成功に出くわしただけです。

だからいわゆる功臣ではありますが、社稷の臣ではありません。しかし、丞相は陛下に対して驕色(きょうしょく)があるように見受けられ、陛下は謙譲に振る舞っておられます。これでは、君臣共に礼を失っているのです。私はひそかに陛下のためにならないと愚考いたします」

楽天AD

それからは朝廷が開かれると、帝は次第に荘厳さを加え、丞相には次第に畏敬の色が現れた。やがてコウ侯は袁央を怨んで言った。

「私はお前の兄と親しい間柄なのに、お前は朝廷で私を誹謗したな」

しかし、央はとうとう謝罪しなかった。コウ侯が丞相を罷免されて封国に帰ると、封国内のある人が上書して、コウ侯が謀反を企んでいると密告した。コウ侯は召し出されて獄に繋がれた。宗室や大臣たちは、誰一人としてコウ侯のために弁護しなかったが、袁央だけはその無罪を明言してはばからなかった。コウ侯が釈放されるに当たっては、央の尽力が大きかったのである。そのことによって、コウ侯は大いに央と親交を結んだ。

淮南の萬王(れいおう、孝文帝の弟にあたる劉長)が入朝して、辟陽侯(審食其・しんいき)を殺し、立ち居振る舞いははなはだ驕慢であった。袁央は帝を諫めて、

「諸侯が驕慢に過ぎますと、必ず禍(わざわい)が生じます。淮南王をご叱責になり、その封地を削減なされるべきです」

スポンサーリンク

と言ったが、帝は取り上げなかった。淮南王はますます横暴になった。そのうち、棘浦侯・柴武(きょくほこう・さいぶ)の太子が謀反を企て、事が発覚して取り調べられているうちに、淮南王にも関係があることが分かった。淮南王は召し出された。そこで帝は淮南王を蜀に移すことにして、監車(囚人を輸送する馬車)で宿駅ごとに取り次いで送ることになった。

この時、袁央は中郎将だったが諫めて言った。

「陛下は日頃、淮南王の驕慢をお許しになり、少しも止めることがなかったので、このような結果になりました。しかし今また、にわかにこれを挫こう(くじこう)となさいます。淮南王は剛毅な人柄ですので、どんな事態が起こるか分かりません。またもし霧や露に当たって途中でお亡くなりになるようなことがあると、陛下は広大な天下を手中にしておられながら、弟君すら包容することができなかったとして、弟殺しの汚名を受けることになるでしょう。いかがなさいますか」

しかし帝は聴きいれずに、遂に淮南王を蜀に出発させた。淮南王は雍(陝西省)まで行って病死した。このことが上聞に達すると、帝は食事もとらずに非常に哀しまれて慟哭した。央は参内(さんだい)して頓首(とんしゅ)し、もっと強く諫めなかったことを詫びた。

楽天AD

「そなたの言葉を取り上げなかったばかりにこんな結果になってしまった」

「陛下は、ご自分をお責めにならないでください。これはもう過ぎたことです。後悔されても仕方ありません。それに陛下には世に優れたご立派な行為が三つございまして、今回のことはご名誉を損なうに足りません」

「わしの世にすぐれた三つの行為とは何か」

「陛下がまだ代におられましたとき、太后が三年間も病気をされたことがありました。その時、陛下は夜も安眠なさらず衣服もお解きにならず、お薬湯も陛下が口ずからお嘗めにならないものは、太后にお勧めになりませんでした。あの孝行な曾参(そうしん)が庶民の気軽な身分でありながら行いがたいとしたことを、陛下は王者の貴位にありながら親しく実行なさったのです。

これは曾参の孝行よりも遥かに勝っていることであります。次に、呂氏一族が政権を握り、大臣がほしいままに政事を決定していたとき、陛下は代から総勢わずか六台の駅伝車にお乗りになり、どんな危険がひそんでいるやも知れぬ深淵のような都に馳せつけられました。孟賁・夏育(もうほん・かいく、古代の勇者)の勇気とても陛下には及びません。

さらに、陛下は都の代王邸に到着されてから西に向いて天子の位を辞退なさること三回、南に向いて天子の位を辞退なさること二回でありました。あの許由(堯の時代の士)は一回辞退しただけですが、陛下は五回も天下を辞退なされたのです。

許由よりも四回も勝っておられます。それに陛下が淮南王をお遷しになられましたのは、王に反省させて過ちを改めさせたいとお望みになられたからです。ただ役人が謹んで護衛しなかったために、淮南王は病死されたのです」

こう言われて帝の心痛は解けた。そこで帝は央に言った。

「これからどうしたらいいのだろうか?」

「淮南王には三人のお子があります。どうされるかは、陛下の御意のままです」

そこで孝文帝はその三人の子を立てて、みな王にした。央はこのことで、その名が朝廷において重んじられるようになった。

スポンサーリンク
Copyright(C) 2023- Es Discovery All Rights Reserved